未来を建設する
川口市を拠点に置く姉崎興業株式会社は、河川の護岸・橋梁・道路・舗装・下水・水道・公園など、各種土木工事を行う建設会社でございます。
土木工事の中でも比較的幅広く工事に対応しております。長年に渡り、官公庁の仕事をメインに川口近郊を担っております。更なる拡大に向けて、無事故、無災害、安全第一で現場工事に努めてまいります。
川口市の総合土木工事なら姉崎興業株式会社に
川口市を拠点に置く姉崎興業株式会社は、河川の護岸・橋梁・道路・舗装・下水・水道・公園など、各種土木工事を行う建設会社でございます。
土木工事の中でも比較的幅広く工事に対応しております。長年に渡り、官公庁の仕事をメインに川口近郊を担っております。
更なる拡大に向けて、無事故、無災害、安全第一で現場工事に努めて参ります。
積極的に求人を募集しています!
姉崎興業株式会社では更なる拡大に向けて一緒に働ける仲間を募集しております。未経験でも構いません。先輩スタッフがしっかりフォローさせていただきます。
様々な職種と、多種多様な現場で自己の成長へと繋げて行きましょう。
まずはお気軽にお問い合わせください。
2022年1月13日
川口市 求人募集しております!
姉崎興業株式会社では更なる拡大に向けて一緒に働ける仲間を募集しております。
昭和初期創業の歴史ある安定企業として、現場で活躍できる人間の育成に力を入れてい...続きを読む
姉崎BLOG
2025/08/25
皆さんこんにちは!姉崎興業の更新担当、中西です。
—QCDSE(品質・コスト・工期・安全・環境)を同時に回す要— 役割 総指揮:工程・品質・安全・原価・環境対応を一元管理。 法令・契約の窓口:発注者・監督員・近隣・協力会社への公式な説明と合意形成。 チーム運用:現場代理人、主任/監理技術者、安全衛生責任者らと役割分担。 主要ミッション(QCDSE) 品質:検査計画(ITP)、配合・出来形・写真/帳票の適合確認。 コスト:出来高・人工・機材稼働の見える化、増減変更の根拠整備。 工期:クリティカルパス管理、資機材・占用/規制の前倒し手配。 安全:KY/リスクアセス、是正指示、重機・高所・掘削の基準順守。 環境:騒音・振動・粉じん・濁水対策、苦情即応と再発防止。 1日の基本フロー 朝:朝礼・安全ミーティング→当日の作業許可・重機計画承認 日中:出来形・品質確認→写真・帳票・変更点の記録 夕方:出来高・工程差異レビュー→翌日のリソース調整→近隣/発注者報告 必須スキル 段取り力(前倒し手配・優先順位付け) 対話力(発注者・住民・協力会社の利害調整) 数値感覚(原価・歩掛・出来高) 記録力(“言った/やった”を残す) 法令・基準の理解(安全衛生、占用・規制、品質規格 など) 文書・証拠の鉄則 施工計画・安全計画・交通規制計画は最新版を現場に常備。 協議・指示は書面/メール/写真で即時記録し、台帳に紐付け。 KPIの例 無災害日数/是正件数の推移 工程遵守率・出来高達成率 設計変更の回収率(交渉結果) 苦情件数と初動時間 検査適合率(初回合格) よくある失敗と予防 計画の属人化→WBS・週間工程で見える化。 口頭合意→議事録・協議書で確定。 写真不足→必須カットのチェックリスト運用。 近隣対策の後手→着工前説明・定期広報・ホットライン設置。 まとめ 現場管理責任者は、安全を最優先にQCDSEを同時最適する現場の舵取り役。 「前倒し段取り・確かな記録・迅速な是正」を日々回せば、事故ゼロ・クレーム最小・黒字完工が実現します。
—QCDSE(品質・コスト・工期・安全・環境)を同時に回す要— 役割 総指揮:工程・品質・安全・原価・環境対応を一元管理。 法令・契約の窓口:発注者・監督員・近隣・協力会社への公式な説明と合意形成。 チーム運用:現場代理人、主任/監理技術者、安全衛生責任者らと役割分担。 主要ミッション(QCDSE) 品質:検査計画(ITP)、配合・出来形・写真/帳票の適合確認。 コスト:出来高・人工・機材稼働の見える化、増減変更の根拠整備。 工期:クリティカルパス管理、資機材・占用/規制の前倒し手配。 安全:KY/リスクアセス、是正指示、重機・高所・掘削の基準順守。 環境:騒音・振動・粉じん・濁水対策、苦情即応と再発防止。 1日の基本フロー 朝:朝礼・安全ミーティング→当日の作業許可・重機計画承認 日中:出来形・品質確認→写真・帳票・変更点の記録 夕方:出来高・工程差異レビュー→翌日のリソース調整→近隣/発注者報告 必須スキル 段取り力(前倒し手配・優先順位付け) 対話力(発注者・住民・協力会社の利害調整) 数値感覚(原価・歩掛・出来高) 記録力(“言った/やった”を残す) 法令・基準の理解(安全衛生、占用・規制、品質規格 など) 文書・証拠の鉄則 施工計画・安全計画・交通規制計画は最新版を現場に常備。 協議・指示は書面/メール/写真で即時記録し、台帳に紐付け。 KPIの例 無災害日数/是正件数の推移 工程遵守率・出来高達成率 設計変更の回収率(交渉結果) 苦情件数と初動時間 検査適合率(初回合格) よくある失敗と予防 計画の属人化→WBS・週間工程で見える化。 口頭合意→議事録・協議書で確定。 写真不足→必須カットのチェックリスト運用。 近隣対策の後手→着工前説明・定期広報・ホットライン設置。 まとめ 現場管理責任者は、安全を最優先にQCDSEを同時最適する現場の舵取り役。 「前倒し段取り・確かな記録・迅速な是正」を日々回せば、事故ゼロ・クレーム最小・黒字完工が実現します。
2025/08/18
皆さんこんにちは!姉崎興業の更新担当、中西です。
—安全・快適・法令順守を一度に満たす選び方— 基本方針 現場のリスクアセスメント→必要な性能(高視認/難燃/帯電防止/防水透湿/耐切創/耐薬品)を決定。 日本は主にJIS、国際案件はISO/ENのクラス表示を確認(元請け指定が最優先)。 主な規格カテゴリ 高視認:蛍光色+再帰反射。道路近接・夜間は上位クラスを選択(ベストだけでなく上下で360°可視)。 難燃・アーク:溶断・溶接・電気設備近接で必須。難燃繊維/難燃加工の規格適合品を。 帯電防止:粉じん・可燃性雰囲気で静電気を抑制。導電糸入りなど表面抵抗値基準を満たすもの。 防水・透湿:雨天・水際・トンネル。耐水圧×透湿度のバランスで選ぶ。 耐切創・耐薬品:刃物・薬品取扱いに。等級表示と素材適合を確認。 構造ディテール(安全と動きやすさ) リップストップ・三本針縫製、膝・腰の二重補強。 反射材は剥離しにくい縫い付けor溶着、配置は360°。 フックやハーネスに干渉しないポケット位置、引っ掛かり防止のフラップ/面ファスナー。 季節・環境対策 夏:通気メッシュ・遮熱・吸汗速乾。ファン付きはバッテリー安全基準と粉じん対策を。 冬:防風・保温。反射材が外装で隠れない設計。 雨:シームテープ・止水ファスナー・裾ドローコード。 表示・メンテ ラベルで規格名・クラス・サイズが明示されているか。 交換基準:反射材の剥離/汚れ、難燃生地の焦げ・薄化、撥水低下、破れ=即交換。 洗濯表示に従い、乾燥温度や回数を管理(性能劣化を防止)。 シーン別の最短解 夜間・道路工事:高視認 上位クラス+防水透湿。 溶断・発電設備近接:難燃(必要に応じて耐アーク)+耐熱手袋。 粉じん・可燃性雰囲気:帯電防止+火気管理。 刃物・鋭利物取扱い:耐切創+手首・前腕の補強。 まとめ 作業着は“服”ではなく保護具。 リスク特定 → 2) 規格クラス決定 → 3) 構造ディテール確認 → 4) 表示・メンテ管理、の順で選べば安全・快適・法令順守を同時に満たせます。
—安全・快適・法令順守を一度に満たす選び方— 基本方針 現場のリスクアセスメント→必要な性能(高視認/難燃/帯電防止/防水透湿/耐切創/耐薬品)を決定。 日本は主にJIS、国際案件はISO/ENのクラス表示を確認(元請け指定が最優先)。 主な規格カテゴリ 高視認:蛍光色+再帰反射。道路近接・夜間は上位クラスを選択(ベストだけでなく上下で360°可視)。 難燃・アーク:溶断・溶接・電気設備近接で必須。難燃繊維/難燃加工の規格適合品を。 帯電防止:粉じん・可燃性雰囲気で静電気を抑制。導電糸入りなど表面抵抗値基準を満たすもの。 防水・透湿:雨天・水際・トンネル。耐水圧×透湿度のバランスで選ぶ。 耐切創・耐薬品:刃物・薬品取扱いに。等級表示と素材適合を確認。 構造ディテール(安全と動きやすさ) リップストップ・三本針縫製、膝・腰の二重補強。 反射材は剥離しにくい縫い付けor溶着、配置は360°。 フックやハーネスに干渉しないポケット位置、引っ掛かり防止のフラップ/面ファスナー。 季節・環境対策 夏:通気メッシュ・遮熱・吸汗速乾。ファン付きはバッテリー安全基準と粉じん対策を。 冬:防風・保温。反射材が外装で隠れない設計。 雨:シームテープ・止水ファスナー・裾ドローコード。 表示・メンテ ラベルで規格名・クラス・サイズが明示されているか。 交換基準:反射材の剥離/汚れ、難燃生地の焦げ・薄化、撥水低下、破れ=即交換。 洗濯表示に従い、乾燥温度や回数を管理(性能劣化を防止)。 シーン別の最短解 夜間・道路工事:高視認 上位クラス+防水透湿。 溶断・発電設備近接:難燃(必要に応じて耐アーク)+耐熱手袋。 粉じん・可燃性雰囲気:帯電防止+火気管理。 刃物・鋭利物取扱い:耐切創+手首・前腕の補強。 まとめ 作業着は“服”ではなく保護具。 リスク特定 → 2) 規格クラス決定 → 3) 構造ディテール確認 → 4) 表示・メンテ管理、の順で選べば安全・快適・法令順守を同時に満たせます。
会社概要
社名 | 姉崎興業株式会社 |
事業内容 | 土木工事業 舗装工事業 水道施設工事業 とび・土工工事業 しゅんせつ工事業 管工事業 汚泥・廃プラスチック類・紙くず 木くず・繊維くず・金属くず ガラスくず、コンクリートくず(がれき類を除く) 及び陶磁器くず がれき類 |
代表取締役 | 姉崎 祐二 |
所在地 | 〒332-0031 埼玉県川口市青木2-14-7 |
TEL | 048-252-4551 ※特定商取引に関する法律 第17条 営業電話・セールス目的のご連絡はお控えください |
FAX | 048-256-8161 |
設立年月 | 昭和42年10月 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 24名 |
許可等 | ★建設業許可 埼玉県知事 許可(特-2)第5457号 ★産業廃棄物収集運搬業許可 許可番号01101040328 ★川口市上下水道局指定給水装置工事事業者証 第207号 ★川口市指定排水設備工事店証 第107号 ★蕨市指定給水装置工事事業者証 第17号 ★蕨市下水道排水設備指定工事店証 第25号 ★ISO 9001:2015 ★彩の国リバーサポート団体認定 ★彩の国ロードサポート団体認定 |
加盟団体 | ★埼玉県建設業協会 ★川口市建設業協会 ★川口市管工事業協同組合 ★日本SPR工法協会 ★光硬化工法協会 ★安全運転管理者協会 ★道路使用適正化協会 |